タンパク質摂ってます?

私は仕事で色々な方に筋トレを教えているのですが、タンパク質の摂取に関する質問をよく受けます。

今回はそんな質問に答えていきます。

※そんなの当たり前だよ!という内容をふんだんに含んでおります。

なぜ必要なのか?

筋肉や臓器、血液、骨、皮膚、髪などの多くの身体の多くの部分、臓器等を正常に機能させる酵素やホルモンなどの主成分はタンパク質です。

皆大好きアミノ酸もタンパク質の一種です。

当然これらを衰えさせず、正常に機能、発展させるためには食事によってタンパク質を摂取しなければいけません。

また、運動時のエネルギー源の80%程度は筋肉に蓄えられているグリコーゲンなので、運動の前後や運動中にしっかりとアミノ酸(タンパク質)を摂取すれば運動後の疲労や筋肉の減少を抑えることができます。

どのくらい必要か?

大事なのはここですよね。皆さんもこここそが気になる部分だと思います。

運動をしていない人

     体重×1g 程度です。

体重が60kgの人であれば60g

体重が45kgの人であれば45g  となります

運動をしている人

     体重×2〜3g 程度です。

体重が60kgの人であれば120〜180g

体重が45kgで人であれば90〜135g  となります。

(万が一ささみ100gでタンパク質100g摂れると思っている方がいたらそれは違うのでよろしくです。)

“えー、そんなに食べれないー” という方がいるかもしれませんが基本的にそんなに辛くないです。ご飯やパスタなどの炭水化物や牛乳やヨーグルトにも結構含まれていることと、間食を挟むことで充分に摂取可能です。後ほど具体例挙げます。

食材

基本的にはヘルシーなものを選びましょう。少しおススメを紹介します。

肉魚豆等
食材100g中のタンパク質
鶏むね肉22.3g
ささみ23g
鶏レバー18.9g
砂肝18.3g
マグロのお刺身26.4g
卵白10.5g
納豆16.5g
牛ロース13.8g
22.5g
イカ18.1g
エビ21.6g
炭水化物
食材1食分のタンパク質
ご飯(160g)4g
玄米(160g)4.48g
パスタ(250g)13g
オートミール(80g)10.96g

飲み物
Drink200ml中のタンパク質
無脂肪牛乳7.9g
飲むヨーグルト6.26g
ラッシー6.41g
豆乳7.42g
ピルクル2g
ヤクルト10003g

番外編
食材タンパク質量
アーモンド(10粒)1.86g
アボカド(140g)3.5g
ちくわ一本(30g)3.3g
ちくわぶ(30g)2.1g
フェットチーネグミ(一袋)3.2g

具体的な食事とタイミング

時系列で行きましょう。体重65㎏の人を想定しています

TIMEFOODSPROTEIN
7:00-8:00オートミール(60g)+アーモンドミルク(200)
卵(Mサイズ)1個+ブロッコリー
ヨーグルト(200g) 
22.9g
10:00プロテイン(20g) or プロテインバー(1本)15g
12:00-13:00牛丼
納豆
26.5g
16:00-17:00プロテイン(20g) or プロテインバー(1本)15g
19:00-20;00ご飯(160g)
マグロのお刺身(100g)
ひじきの煮物(小鉢)
味噌汁(一杯)
35.5g
22:00-23:00プロテイン(20g) or プロテインバー(1本)15g
84.9g
129.9g
※青色は筋トレしている人用の食事です

一般の人で65g、筋トレしている人であれば130gのラインをクリアできています。

どうでしょうか?きついでしょうか?きつくないですよね?

今回は以上です。ではまた!

Follow me!

次の記事

Vitamin C