マグネシウムを摂りましょう

今回は知っているけどよくは知らないマグネシウムをご紹介。足りていない方全員集合。
マグネシウムとは
必須ミネラルの一種であり、体内の酵素の働きを活性化する微量栄養素です。マグネシウムは個人的には一番大事にしているミネラルであり、常に摂取を心掛けている栄養素です。(ミネラルって体内にある金属質です)
具体的な働きをあげます
- 体内の600種類以上くらいの酵素の働きを助ける
- 筋肉の収縮を促す
- 骨とか歯の形成
- リボソームの構造維持(大事)
大事です。酵素の働きを促すのとリボソームの構造維持が特に大事です。
酵素とは体内での生体活動(消化とか吸収とか色々)を行う体内のタンパク質であり、リボソームは細胞の入れ替わり時に正常なDNAを作成するために半端ない勢いで複雑な作業をしている尋常じゃない構造体です。アヴェンジャーズの地球への影響くらい複雑です。
不足するとどうなるか?
- 骨粗しょう症
- 虚血性心疾患
- 頭痛
- 糖尿病
- 高血圧
- 足とかつる
- 疲れやすくなる
- 動脈硬化
- 不整脈
- 集中力不足
つまり五体満足ではいられません。非常に怖いです。アルコールはマグネシウム排泄を促してしまうのでこれを機に禁酒しましょう。
前置きはこれくらいにしまして、ここからは真面目な話です。
皆様の中には、健康とか栄養とかの情報に踊らされてる方はいますでしょうか?
筋トレブームに乗りジムの幽霊会員になったりしてないですか?

一億回くらい言われていることですが、ほとんどの微量栄養素(ビタミンとかミネラルとか)は食品からでも十分摂取可能です。
おススメ摂取量と具体的なアクションプラン?
A. 500mg/dayくらい摂ってもいいですよ。
単一食品で例を見て行きましょう
- そば 4.5玉
- 鯖缶 15個
- アボカド 1.6㎏
- バナナ 1.6㎏
- オクラ 1.0㎏
- ほうれん草 1.2㎏
- かつお 1.2㎏
いかがでしょうか?食べれますか?単一食品だとびびってしまいますがバランスよく三食食べれば可能ですよ。どのような感じで摂取すれば良いか例挙げてみましょう。
朝食
オートミール(1カップ):80mg
アーモンドミルク(200ml):50mg
レーズン(20g):6mg
バナナ(1本):28mg
合計:164mg
昼食
鴨南蛮(1人前):130mg
ほうれん草の胡麻和え:72.5mg
合計:202.5mg
夕食
ご飯(160g):11mg
焼き鮭(80g):25mg
わかめ味噌汁(3g):33mg きましたわかめ
もずく酢(1パック):8.4mg mozuku!!
合計:77mg
間食
アーモンド(10粒):30mg
ビターチョコレート(25g):18mg
これだけで491mg摂れます。楽勝ですよね。
普通に健康的な食事をしていれば不足するとは考えられませんが、ちょっと油断すると不足に偏りますので食生活には気を使っていきましょうね。
ではまた次回!